フォーメーションと戦術

【ハンドボールのロングシュート】3つのコツとメリット、応用フォーメーション

【ハンドボールのロングシュート】3つのコツとメリット、応用フォーメーション

※記事内にPRを含む場合があります。

ハンドボールで、バックプレーヤーのポジションの選手には、相手ディフェンスの上から打つロングシュートの能力が求められます。

ロングシュートを高い確率で決める事ができれば、ロングシュートでの得点だけでなく、様々なメリットが生まれます。

今回は、ロングシュートの打ち方のコツとメリットとともに、簡単なフォーメーションプレーを紹介します。

 

ロングシュートのコツ

ロングシュートは、相手ディフェンスの上から打ち込むので、身長が高く速いシュートを打てる選手の方が有利です。

しかし、ここで挙げる3つのコツさえつかむことができれば、それほど大柄な選手でなくても、ロングシュートを狙うことができます。

ロングシュートのコツ

・走り込みの位置とスピード
・ディフェンスとの距離感
・シュートのタイミングとコース

 

走り込みの位置とスピード

身長の高い選手なら、ボールをもらいドリブルをついて自分の得意な位置でシュートを打つこともできます。

しかし、身長の高い選手も、そうでない選手も、走り込みの位置を工夫してスピードに乗った状態でパスを受ければ、より高い確率でロングシュートを打つことができます。

走り込む位置は、相手ディフェンスの正面ではなく、ディフェンスとディフェンスの間へ、弧を描くように走り込むことが重要です。

 

ディフェンスとの距離感

いくら良い位置にスピードに乗って走り込んでも、ディフェンスとの距離が近すぎると、ディフェンスに当たられて、力強いシュートは打てません。

かといって、ディフェンスとの距離が離れすぎても、ゴールまでの距離が遠く、キーパーにセーブされやすくなってしまいます。

ポジションシュートなどのトレーニングを繰り返し、自分の得意な距離感をつかむことが大切です。

 

シュートのタイミングとコース

ロングシュートで最も重要なのが、シュートのタイミングと言えます。

特に、それほど身長が高くない選手は、相手キーパーの意表を突くタイミングでシュートを打たなければ、なかなか得点することは難しいでしょう。

相手ディフェンスがブロックに跳ぶ前に「クイックで打つ」シュートや、「タメて身体を倒して打つ」シュート、「ブロックの横から打つ」シュートなど、シュートタイミングの工夫をすることが非常に有効です。

また、シュートコースは、キーパーの手が届きにくい「流しの上」のコースを狙うことがセオリーです。

しかし、同じコースばかり狙っていては、いずれ読まれて簡単に止められてしまいます。

数本は流しの上を狙っておいて、次は近めを狙ったり、同じ流しでもワンバウンドさせるなど、キーパーに狙いを定めさせない工夫が必要です。

この、シュートタイミングとコースの組み合わせを使い分けることで、ロングシュートの決定率は大きく変わってきます。

 

ロングシュートのメリット

ロングシュートを決められれば、以下に挙げるようなメリットが生まれ、試合を優位に進めることができます。

ロングシュートを決めるメリット

・1対1が抜きやすくなる
・相手ディフェンスを引き付けてパスが出せる
・ロングシュートを使ったフォーメーションプレーができる

 

1対1が抜きやすくなる

ロングシュートを決めると、通常は相手ディフェンスも警戒し、マークに付いているディフェンスは高い位置をとってロングシュートを防ぎにきます。

そうなれば、シュートフェイントやイン・アウトなどのフェイントに引っかかりやすくなり、1対1で抜きやすくなります。

 

相手ディフェンスを引き付けてパスが出せる

ロングシュートが決まれば、相手ディフェンスは警戒して高い位置で当たってくるので、そのディフェンスの背後に広いスペースが生まれます。

そうなれば、ゴールに近い位置にいるポストプレーヤーがフリーになりやすく、ポストプレーヤーを有効に使うことができます。

また、1対1を仕掛け、隣のディフェンスを引き付けて、フリーになったサイドプレーヤーへのパスも出しやすくなります。

 

ロングシュートを使ったフォーメーションプレーができる

高い確率でロングシュートを決められる選手がいても、高い位置で守られたり、ディフェンスにマンツーマンで付かれると、ロングシュートを打つ機会も減ってしまい、チームの得点力が下がってしまうこともあります。

そんな状況でも、フリースローを使ってロングシュートを決める、簡単なフォーメーションプレーを紹介します。

 

フリースローからロングシュートを狙う

セットオフェンスの時に、どんなに高い位置で守られていても、他の選手が1対1やカットインを仕掛けてフリースローをもらえれば、フリーでロングシュートが狙えます。

ここでは、フリースローからのロングシュートを使った簡単なフォーメーションプレーを2つ紹介します。

 

・フリースローからのロングシュート|その①

フリースローの時は、相手ディフェンスはボールから3m以内に入ることはできません

このルールを活用してロングシュートを狙います。

①フリースローを獲得したら、まずは3人がフリースローライン上に並び、中央の選手がボールを持ちます。

この時、ロングシュートを狙う選手は、ボールから3m以内の位置に立ちます。

 

②ロングシュートを狙う選手が走り込むと同時にパスを出し、横並びになった選手はそのまま後ろ向きに下がって、相手ディフェンスが出てこられないようにブロックします。

 

③パスを受けたシューターは、ディフェンスに当たられないために、1歩か2歩の助走でシュートを打ちます。

 

・フリースローからのロングシュート|その②

チームにロングシュートを打てる選手が2人以上いる場合は、先に説明したフォーメーションを応用することができます。

その①でロングシュートを狙う選手をA、今回のフォーメーションでシュートを打つ選手をBとして解説します。

①フリースローライン上に3人並びます。この時、Aの選手は、①のフォーメーションと同じくボールから3m以内に立ちます。

またBの選手は、並んだ3人の中で右利きならゴールに向かって左端、左利きなら右端に立ちます。

 

②その①と同じようにAの選手はボールをもらいに走り込みます。

この時、3人の選手は下がりながら、ボールをBの選手と逆側の選手にパスします。

 

③Bの選手は回り込むように走り込み、パスを受けて1歩が2歩でシュートを打ちます。

 

このフォーメーションのコツは、まずはその①のパターンで数本シュートを打っておき、相手ディフェンスにAの選手がシュートを打つと思いこませておくとと、相手ディフェンスに見えないように3人の中でパス交換をすることです。

 

ロングシュートは大きな武器

ロングシュートのコツは、「良い位置」で「スピードに乗って」「パスを受け」て「良いコース」に「タイミングよく打つ」ことです。

しかし、頭ではわかっていても、いきなりできる事ではありません。

練習で繰り返しトレーニングし、自分の得意な位置や距離感をつかみましょう。

そうすれば、ロングシュートが大きな得点源となり、チャンスの起点にもなるので、チームの勝利に貢献することができます。

ABOUT ME
HBおじさん
1979年生れ。中学1年からハンドボールを始め、中学3年時に中体連およびJOC県選抜で全国大会出場。 ケガのため20歳で現役を引退するが、34歳の時に大学時代の先輩に誘われ、某中学校ハンドボール部の外部コーチとして再びハンドボールとの関りを持つ。